イノベーションジャパン2020に参加しました。多チャンネル筋電図計測装置を用いて、筋肉の場所などの知識が無くても着るだけで信号が計測でき、義手などを制御することが可能となります。手首を動かしながら指の開閉が独立して行える新しい制御アルゴリズムの開発も行い実装しました。

イノベーションジャパン2020に参加しました。多チャンネル筋電図計測装置を用いて、筋肉の場所などの知識が無くても着るだけで信号が計測でき、義手などを制御することが可能となります。手首を動かしながら指の開閉が独立して行える新しい制御アルゴリズムの開発も行い実装しました。
日時:8月7日(火)15:00〜18:00
場所:すずかけ台キャンパス(R2棟1階オープンコミュニケーションスペース)
大岡山キャンパス(石川台1号館1階153機械系会議室)
*大岡山はポリコムで中継します。
Program :
(1)15:00 Dr. Marco Santello(Director, School of Biological and Health Systems Engineering, Arizona State University)
「Integration of memory and sensory feedback for dexterous manipulation」
(2)16:00 Dr. Atsushi Takagi(Specially appointed assistant professor, IIR, Tokyo institute of technology)
「Sensorimotor interaction between humans 」
(3)17:00 Dr. Ludovico Minati(Specially appointed associate professor, IIR, Tokyo institute of technology; University of Trento, Italy; Polish Academy of Science, Poland)
「Electronic non-linear networks as models of neural dynamics」
参加費:無料
事前登録:不要
ぜひご参加ください。
MRI装置搬入の模様です。(2018/6/2)
MRI室(大岡山キャンバス本館地下)側の準備
装置の到着〜移動〜設置(生協脇のアーチから中庭経由で搬入)
・スキャナの搬入
後日、装置の設定中に見学・撮影しました。(磁場上げ前日 2018/6/11)